Need Help?

Faculty of Psychology
心理学部

心理学部入学生のノートパソコン等の必携化について

心理学部入学生のノートパソコン等の必携化について

心理学部では、学生自身が所持・携帯するノートパソコン、タブレットを使用する「BYOD(Bring Your Own Device)」のもと授業を展開し、学生の情報処理・情報活用スキルの向上をめざします。
授業時間内だけでなく、授業の履修登録や学業成績表の確認、自学自習・レポート作成、課外活動、就職活動など、ノートパソコン等を活用する機会はたくさんあります。

心理学部では「データサイエンス科目」を開講します。心理学領域におけるデータサイエンスを学びながら、「社会におけるデータ・AIの利活用」、「データリテラシー」、「データ・AIの利活用における留意事項」など、情報を取り扱う際の情報倫理やマナー等の基本的な素養も身につけることができます。

つきましては、入学までにノートパソコン等をご準備いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
※目安となる仕様を提示しますので、参考としてください。

必携デバイス仕様(2025年度入学生向け)

デバイスの推奨仕様については、以下のとおりです。準備にあたり参考としてください。
新たにノートパソコン等を入手される場合は、この仕様を満たすものをご準備ください。すでに所持しているものがこの仕様を満たすなら、新たに入手する必要はありません。

※本学ではMicrosoft社との包括ライセンス契約により、在学中は無料でOfficeソフト(Word, Excel, PowerPointなど)が利用可能です。Office付属のノートパソコンやOfficeのライセンスをご用意いただく必要はありません。

  Office365の利用について

※本学では学内無線LAN(Wi-Fi)が整備されており、キャンパス内の多くの場所でインターネット接続が可能です。

 龍谷大学無線LAN(Wi-Fi)サービス


※仕様は商品の発売状況により変更する場合があります。

項目 仕様
OS Windows または MacOSの最新バージョン
CPU 最新版のMicrosoft Officeを軽快に動作させることが可能なこと
メモリ 8GB以上(16GB以上が望ましい)
ストレージ 256GB以上(512GB以上が望ましい)(SSD推奨)
ディスプレイ 12インチ以上が望ましい
重量 通学時や学舎内での持ち運びが可能なこと
(1.3kg以下が望ましい)
バッテリ 駆動時間(カタログ値)8時間以上(10時間以上が望ましい)
無線LAN Wi-Fi6(IEEE802.11ax)以上に対応していることが望ましい
カメラ・マイク等 カメラ、マイク、ヘッドホンが利用できること
音声出力を有すること
オフィスソフト 購入不要
Microsoft Office(Word・Excel・PowerPoint等)は、大学のライセンスにより無償でインストールできます
その他 付属または別売の外付けキーボードがあればタブレット型でも可
USB Type-C端子があり、USB PD(USB PowerDelivery)が使えることが望ましい
HDMI端子があることが望ましい
USB Type-C端子のみ搭載の場合、変換アダプタが必要になる場合あり

ノートPCの購入について

ノートパソコン等の購入については、「龍谷大学生活協同組合」(龍谷大学の学生・教職員の出資金によって運営されている組織)がサポートしています。

詳細は以下のWebサイトをご覧ください。

Request Information

資料請求